印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |

HOME > アクションポート横浜について > 事業計画 > 2011年度 事業計画/報告

16750272005_8aed6e4655_o.jpg

2011年度

1. 市民や組織の連携により、新たな事業やシステムを創造するためのプロジェクト -NPOと企業、行政のネットワークをとおして、NPOのエンパワーメントをはかる-

これまで「クリーン大作戦」や「サンタプロジェクト」を通じて、企業やNPOの構成メンバーの共同作業の場を重視してきたが、いよいよマッチングのためのウェブサイトづくりに着手する。

マッチングサイトの運営

   CSR横浜にマッチングサイトを開設し、常にマッチングができる体制をつくる

NPOと企業の交流会

   マッチングサイトの開設記念で、7月にNPOと企業の交流会を開催予定。そのために、市内の社会貢献型企業を中心に、企業ニーズを把握するための企業訪問を行う。

共同作業の場:サンタプロジェクト

   6社がコアメンバーである実行委員会が、企画から実施まで担当している。今年は訪問先を増やし、広場の内容を充実させる予定。

コミュニティサイクル

   横浜市、ドコモ、ドーコンの協働事業である「横浜コミュニティサイクル実験」の運営部分をアクションポート横浜がお手伝いすることになった。単なる運営に関わるのではなく、ソーシャル・インクルージョンの観点から、多様な人たちが携わり、支えていくという横浜らしいコミュニティサイクルのあり方を提案していきたい。

相談対応

   サンタプロジェクトなどから派生した相談、紹介される相談などに対応していく

2.市民や市民活動団体の地域の課題解決や、そのための組織運営を支援するプロジェクト

ヨコハマ市民まち普請事業

昨年度に引き続き、「ヨコハマ市民まち普請事業」の運営を横浜市都市整備局及び特定非営利活動法人市民セクターよこはまとの3者協働により実施する。

3.市民活動や地域の課題解決に関する相談、コーディネート

市民活動や地域の課題解決に関する相談に対応し、随時助言や紹介を行う。

4.市民活動や地域の課題解決に関する情報提供と問題提起

ホームページの運営

 当法人の組織やイベントに関する情報を引き続き発信していくとともに、市民活動情報の可視化をはじめとした“インターネットを用いた中間支援の可能性”について検討していく。

メールマガジンの発行

 当法人からのお知らせや、当法人に寄せられる情報等を、メールマガジンとして発信する。

リーフレットの作成

 アクションポート横浜のリーフレットを作成する。

5.市民活動や地域の課題解決に関する政策提案

新しい協働を考える会

今年も会に参加し、子育て支援拠点と共に、「協働契約」モデルの実現を目指す。また、協働契約が可能となる法的整備の情報収集にもつとめる。

NPOの環境整備についての政策提案

NPO/NGOに関する税・法人制度改革連絡会、かながわNPO研究会などに加盟し、NPOの環境整備や課題についての政策提案をすすめる。

6.市民活動や地域の課題解決に関する人材の発掘と育成

NPOインターンシップ

市内の大学と協力し、学生がNPOで夏休み期間中にNPOでインターンとして活動する横浜NPOインターンシップを実施する。今年は、運営にインターンOBを中心とした学生チームを据え、様々な相談に対応できるような体制作りを行う。

若者による市民活動の広報支援プロジェクト

若者が地域やNPOに関わるプログラムモデルとして、若者が得意とする広報を通した市民活動支援を実施する。独立した組織になり、自律的な運営を目指す。

コラボレーションカフェ(横浜市市民活動支援センター自主事業)

単なる参加者ではなく、当事者として市民活動に関わってくれる人を増やすためのコラボレーションカフェを開催する。

7.その他

上記の活動以外にも、ミッションに沿った事業を実施する。特に、今年度は被災者支援に向けた動きにも積極的に取り組んでいく。